ラベル お出かけ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お出かけ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年4月1日水曜日

爽快!迫力の芝生そりすべり!年長の娘が急な坂に挑戦しました

久しぶりの投稿です!

先日公園に行って、芝生でそり滑りをしたのですが、もうすぐ一年生になる娘がハマりましたw
その様子をyoutubeでアップしたのですが、すごかったので、紹介です!



結構な急斜面でスピードも出るのですが、物怖じせずケタケタ笑いながら何度も滑って、楽しんでました。
後からきた小学2年生のお姉ちゃんの方が、怖がってるくらいw(^^

下の子もいつの間にか大きくなって、あっという間に成長しますね。
娘よ、たくましく育ってくれて、お父さんは嬉しい!

2012年8月26日日曜日

河川環境楽園木曽川水園で水遊び&やなで鮎の塩焼き


暑い夏にはやっぱり川遊び!ということで、岐阜にある国営の公園「木曽三川公園」の「河川環境楽園」に行って来た。

車で1時間くらい?意外に手頃な距離だ。

河川環境楽園の、木曽川水園のじゃぶじゃぶ河原で「やな漁体験!」のイベントをしていたので、子供と鮎を捕まえてその場で炭火で塩焼きにして食べた。


うまかったー。
動画はこちら。



鮎の塩焼きも食べて、暑い中ずっと水遊びをしていた子供たちも、おなかが空いてきたのでレストランに。意外と手頃な値段で、おいしかった。

みんな冷麺。
これおとうの頼んだやつキムチ入り。


これはおかあちゃんの頼んだやつ。高菜と梅干し入り。


子供たちはこれ。写ってないけど、迷路のぬり絵とおもちゃがついてきたので。


で、デザートのソフトクリーム付き。




水園の他にも、世界淡水魚水族館「アクア・トト・ぎふ」や大きな観覧車「オアシスホイール」もあって、アスレチックやバーベキューが出来る場所があったり、とにかく飽きない場所。

うちの娘も、ごはん食べたあとはアスレチックでたくさん遊んだ。
元気だねー・・・

「河川環境楽園」は、東海北陸自動車道・川島PAに隣接していて、PAからも来れるというのがおもしろい。それもあってか、食べるところも結構あるし、レパートリーもなかなか。

個人的には醤油ソフトクリームがとっても気になっていた。どんな味なんだろう・・・


で、八百屋があったので、帰りにナシを4つ買って帰った。



田代学区 盆踊り大会


名古屋市千種区の田代学区 盆踊り大会 が8月19日にあったので行って来た。

上の子も下の子も、おかあちゃんに浴衣を着せてもらって、うきうきでお出かけ。女の子だなぁ。

行ってみたらとても出店が良かった上に安かった!

かき氷、綿菓子などの食べ物はもちろん、ヨーヨー釣りや輪投げなどの縁日遊びも、全部100円(出店用のチケットと引換)

ゲームでは的当てやパチンコなどもあってなかなかいろんな種類があったので子供も楽しんでた。

景品もたくさん貰えて、盆踊りでは、子供がやぐらに乗って踊らせてもらえるやつもあって、しかもそのあとチケットを貰えるので、子供達は大喜び。



で、帰りに道でコクワガタを拾った。というより、下の娘が知らずに踏んじゃって、よく見たらコクワガタで、拾ったらまだ生きてて良かった。

下の娘が気に入ったんだけど、そのまま掴めたのでびっくり。いつもはちっちゃいありさんでも苦手なのに。

2012年8月22日水曜日

カブトムシを飼いはじめる


先日、会社の人とカブトムシを取りに行った。

車で行けて道路からすぐのところにも関わらず、田舎育ちの僕も初めてみたくらい、かつて無いスポットで、カブトムシのオス、メス、コクワガタのオス、メス、いろいろ合わせて40匹以上も取れたという、なかなか無い経験。

田舎育ちを発揮させ、得意の木のぼりで会社の人達にもかっこいいところを見せれたというのはおいといて、その時に取ったカブトムシのオス2匹、メス1匹だけ貰ってきて、子供に見せたら大興奮。

娘が

「飼いたい!」

と言ったので、一緒に虫カゴやら餌やらを買いに行き、カブトムシの飼育ケースを作った。

で、娘が名前をつけた。

「カブトくん」オス
「トムシくん」オス
「カブちゃん」メス

だってw 「トムシくん」がおもしろい

ということで、娘と一緒に、カブトムシを飼うための、買い物と、準備と、セットまでの一部始終をアップ。



飼ってみると、意外に見ているのがおかあちゃん。
子供と一緒に楽しんでる。
なんかおとうも頑張ってよかったな。

聞いたらカブトムシを飼った事が無いとか。
そんなもんかなぁ。

うちの娘には虫もいっぱい接してもらうつもり。

ちなみに・・・

次の日の盆踊りの帰りに、コクワガタも拾ったので虫カゴがまた賑やかに。
しかも、虫が苦手な下の娘(3歳)が、手掴みで掴めたから驚いた。

娘になんて名前がつけられるのか楽しみ。

おとうは密かにカブトムシの幼虫を育てるところまで挑戦してみたいと思っている。

2012年8月21日火曜日

名古屋港水族館に行ってきた

夏休みということで、ちょっと前に名古屋港水族館に行ってきた。

友人の家族もたまたま遊びに来てたので、一緒に。

暑い日だったけど、イルカの水中パフォーマンスはやっぱりすごい。大スクリーンで水中の様子も見れるのがいい。



BGMはやっぱり初音ミクでした。昨年とは違う曲ではありましたが^^

混んたけど、友人の家族も楽しめたみたいで良かった。

名古屋の観光の一つにいいかと。

2012年8月20日月曜日

上のお姉ちゃんの誕生日プレゼント

またまたちょっと前の話。

上のお姉ちゃんが誕生日だったので、おもちゃを買いに行った時のこと。

今までは、誕生日プレゼントに、レゴブロックを結構買っていた。が、昨年くらいからどうもレゴブロックから離れてきている。

おとうはレゴブロックが好きなのでちょっと残念。

お姉ちゃんも、レゴブロックで遊ばなくなったかというと、そうでもなくて、出すとすごく遊んでいる(この前は1日中妹とレゴで遊んでいたくらい)

ただ、誕生日に欲しいものはというと、やっぱり女の子っぽいものに変わってきたらしい。

この日は

「リカちゃんハウスがほしい」

の一点だった。

レゴも、最近は女の子向けの「レゴフレンズ」を出してきたんだが、紹介のDVDを見ても、若干心動いたかも・・・くらいで、リカちゃんからはブレなかった。

ということで、リカちゃん買ってあげた。

その後、リカちゃんでままごと遊びをしている様子を見て、まぁおとうとしてはあまり一緒に遊べないんだが、ままごとっていろんなシチュエーションを想像して喋り方も変えていくので、聞いてて面白い時もあるし、なかなか頭を使うんだなぁと関心。

ちなみに、おもちゃ売り場でもう一つ、面白がっていたものがこれ。


Y FliKER(Yフリッカー)
乗ってるとこを撮ったのでアップしといた。


これは、リカちゃんの次に欲しがってた。
大人が乗ってもおもしろいので、おとうとしても買ってみたい。

Y FliKER(Yフリッカー)の方はサンタさんにお願いするそうだ(笑)


2012年8月11日土曜日

せみの羽化

ちょっと前に撮ったんだけど、書くの忘れてたので公開。

せみの羽化。

先日、会社の帰り道、せみの幼虫が雨に濡れて道路に出てたので、確保して家に。
服でそのまま羽化の体勢になったので、羽化の様子を撮ってみた。

虫が苦手な方は見ない方がいいかも。

ものすごい時間がかかるもので、4、5時間くらい?時々うつらうつらしながらだったので、肝心なところを見れなかったりしたけど、何時間もかけて頑張って出てくるところは少し感動。

動画は5倍速になってるよ。

うちの娘達は朝起きて見つけて、下の娘は怖がってたけど、上の娘はおもしろがってせみの抜け殻で遊んでた。ビデオも見せて、へーという感じ。

2012年8月4日土曜日

フルーツブティック ゴトウ のかき氷

池下のフルーツブティック ゴトウ のかき氷を食べに来た。

この前会社の人に教えてもらってとても美味しかったので再来。

ここのかき氷はフルーツたっぷり贅沢なかき氷。

しかも今日は暑いので絶好のかき氷日和となった。

すごい混んでる。



今日のオススメの梨。600円。おいしかったw



で、こちらはイチゴと桃。
500円。



おいしかったー。

夏に名古屋の観光とかで来たら、是非オススメ。

2012年7月1日日曜日

あじさいと自転車とアメンボ


昨日は上の娘(5歳)が

「幼稚園の行く道で、あじさいを見つけたんだ。教えてあげる!」

と言うので、おでかけする事に。
どんなところなのかさっぱり想像つかないので、秘密基地的な感じかな、と勝手に想像していた。

天気も良かったので、自転車で行きたい(下の娘は三輪車)と追加要望。

更に、もうすぐごはんだからと言うと「お弁当がいい」というので追加。

きっとお弁当が食べれる場所があるんだろうと想像しながら出発。



しばらく行くと「ここだよー」と唐突に到着した。
え、どこどこ?

!?

ここか!
普通に歩道だった・・・



んー想像してたのと大分違うなぁ

弁当はどこで食べるつもりだったんだろう・・・

まぁ大人の視点はよそに、子供たちは喜んでいたので、あじさいと一緒に写真を撮ってあげたりビデオを撮ってあげたり。

そのあと、お弁当を食べれる場所を求めてさまよい歩く。
なかなか暑い日になったので、おとうはくたくた。

ようやく、木陰があって涼しそうで、ベンチもあるお弁当食べれそうな場所に到着。



アメンボやトンボ、ハチがいて、蚊にいっぱい刺されたけどなかなかいいところだった。
おとうはベンチに座って休憩。

アメンボを釣ると言って葉っぱを垂らしてるところ↓
釣れないだろうなーというのは言わずに、面白いのでながめることに。



上の子が、草を引っ張って足を滑らし、靴が濡れたのをかわきりに、水遊びに突入。

おかあちゃんだったら「汚いからやめときなさい」と言うところ?
でも今日はおとうしかいないので、遠慮無く「いけいけー いっちゃえー」



念のため、水道があることを確認。
お姉ちゃんの靴と靴下は水洗いして干しておいた。

水に入ったかいもあって、お姉ちゃんはアメンボを捕まえられたらしい。

で、今度は葉っぱのお船の競争をし始めた。



暑かったけど、お弁当も食べて水遊びもして、なかなか面白かった。
お茶が途中で無くなったので、帰りにコンビニ寄ってジュースを買ってあげた。
また行こうなー。

2012年5月27日日曜日

とだがわこどもランドの滑り台が速い件。

今日のとだがわこどもランドだが、水遊びのあとはお決まりのアスレチックでの遊びだが、そこにある長い滑り台は人気のスポット。

お姉ちゃんがいかに速く滑るかをひたすらやってるので、おとうより速く滑れるのか競争してみた。

おとうが先に滑って、その後をお姉ちゃんが滑って、滑ってる最中におとうの背中をタッチできるかというルール。

これが、確かに速いので、下の子をおんぶしながらや、だっこしながらだとどうしても勝てない事が判明。

下の子を説得して、なんとかおとう一人で滑る了承を取り、おとうも本気を出した。
ギリギリ勝った。

その速さ、どのくらい速いかというのを知ってもらいたかったので、動画で撮ってみた。


なかなかの迫力だと思う。

今年初めての水遊び(とだがわこどもランド)

またかと言わんばかりだが、とだがわこどもランドにきている。

子供に「どこ行きたい?」と聞いたらほぼ「とだがわこどもランド」と答えるのでしょうがない。

ちなみに水族館や動物園より断然とだがわこどもランドの方がいいらしい。

先週来た時に、水遊びしてる子供がいたので、今日は水着を持っていくんだと張り切っているお姉ちゃん。

お母ちゃんは仕事だったので、「おとうは水着どこにあるか知らないから自分で探しな」と言ったら、見事にクローゼットから発見してきた・・・
「出したもの片付けな」って言うと、パッパと片づける・・・
「お母ちゃんが、水着着るなら日焼け止め塗らなきゃだめだって。」と言ったら、「洗面所にあった!」って探してくる・・・
挙句の果てに水筒にお茶入れるのも自分でする・・・
「タオルはお風呂場のやつでいい?」と用意する・・・
妹の着替えも手伝う・・・

うむむ、この行動力、我が娘ながらすごい。
行けない理由を片っ端からつぶされて、これでは行くしかないって感じだった。

ということで、水遊び中。これ下の子。



で、今回の主役のおねえちゃん。




ものすごい人だったが、頑張って遊んでた。
おとうは暑いので木陰で休憩。

2012年5月26日土曜日

シロツメクサのかんむり

今日はセキスイハイムのバスツアーに家族で参加。

予想通り子供はすぐに見学に飽きたので、見学はお母ちゃんに任せておとうは子供と草遊び。

ちょうどシロツメクサがたくさん生えてたので、シロツメクサを編み込んでかんむりを作ってあげた。

喜んでた。
春だなぁ。


2012年5月4日金曜日

愛知牧場にて

今日はみんなで愛知牧場にきている。
ログテラス「あいぼく」でワッフルとアイス食べた。
待ってる時間に、上の子が自分の写真にいたずら書き。