先日公園に行って、芝生でそり滑りをしたのですが、もうすぐ一年生になる娘がハマりましたw
その様子をyoutubeでアップしたのですが、すごかったので、紹介です!
結構な急斜面でスピードも出るのですが、物怖じせずケタケタ笑いながら何度も滑って、楽しんでました。
後からきた小学2年生のお姉ちゃんの方が、怖がってるくらいw(^^
下の子もいつの間にか大きくなって、あっという間に成長しますね。
娘よ、たくましく育ってくれて、お父さんは嬉しい!
多分だが、今年(2011)の5月くらいだったと思う。どこだっけなぁ…ど忘れ。
よくある芝の刈り込み後に出る枯れ草があったので、かき集めたら案の定、喜んで頭にかぶって遊んだので写真に残した。
喜ぶので、おとうも調子に乗っていっぱい集めて、頭からバサバサかけてあげた。家に帰って上着脱いだらいっぱい枯れ草が( ̄▽ ̄;)
そりゃそうだ…
うちの子は砂遊びや泥遊びなど、汚れる遊び大好き。特におとうと遊ぶ時は、汚れる遊びを遠慮なくやれるように、おとうが率先してやったりしている。
福島の原発事故があって、放射能が地面に付着しやすい?から、東北や関東ではこういう遊びを子供にさせるのも、場所を選ぶ感じになってしまった。
我が子のみならず、子供はやっぱり、元気で、天真爛漫に育ってほしいもの。
それには自然と泥だらけになって遊ぶのはとても大切だと思うわけで、それだけに、今年の原発事故は本当に残念でならない。
うちも、今でこそ幸運にも名古屋なので、さほど気にしないで外遊びをさせられるけど、関東にいた時は気にしたなぁ。
でも、そうではない子供達がいるということを、忘れてはいけないな。
娘も朝起きたら雪におおはしゃぎで、しかも上の子は幼稚園も冬休みなので「雪合戦したい」と。お、おとうも会社やすみならしたいな…
が「風邪引いて鼻水出てるからダメ」と容赦なくおとうが言ったので残念そう?…と思ったけど、既にオモチャで遊んでいた。
一応「また雪が降った時は遊びに行けるように風邪引かないようにしときな」と加えておいたが、はてさて耳に届いているやら。
とはいえ、おとうにとっても、せっかくの名古屋での初雪なので、会社行く途中にカメラに納めておいた。
雪よ、今度はおとうが休みの時に降ってくれ。