ラベル おりがみ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル おりがみ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年10月19日月曜日

小学校1年生の娘、ものすごい上手なお絵かき。

久しぶりの投稿です。
今日帰ってきたら、下の小学校1年生の娘が興奮して、絵を持ってきました。

それがこれ↓


折り紙をつなげて裏の白いところに絵が書いてありました。

「え、これ誰が書いたの?」

「私だよ」

「えーーーー、お姉ちゃんじゃないのか!」

ビックリ!

お姉ちゃん(小学校3年生)が勉強してるのを後ろから見ながら書いたそうです。

そしたら予想以上にみんなが上手と言ったので、嬉しくて興奮していたらしい。

確かにうまいです。

この立体感がいいですね。
カーテンのところを省いてお姉ちゃんのところをアップにすると・・・



どうですか!

小学校高学年レベルじゃないか、と思うんですが、客観的事実なのか、子どもが好きすぎる親の親バカなだけなのか区別がついていませんw


2012年9月2日日曜日

折り紙のうちわ


上の娘が、家で折り紙でうちわを作った。


なかなか良くできていたので紹介。

家族みんなの分があって、それぞれ着物の貼り絵がしてある。

持つところも意外にしっかりしていてちゃんとうちわとしてあおげるところがびっくり。

幼稚園で作ったうちわを自分なりに考えて作ったらしい。


2012年4月12日木曜日

【手作り絵本】5歳の娘が前に作った絵本を娘が作り直した

【手作り絵本】5歳の娘が前に作った絵本が出てきた

で紹介した絵本だが、うっかりおとうの会社のかばんに入れたまま仕事に持っていってしまったので、昨日の夜に本読みで使おうとしたときに「ない!」となって、仕方なくまた新しく書き直したらしい。

ちょっとレベルアップしているので紹介。
昨日は写真で撮ったので補正が大変だった反省を活かし、今回はスキャナで取り込んだ。


「ゆきのこどもとすきーだいえの」

まず表紙。前と同じかな。


「あるひのこと ゆきのこどもが ちらちら」

二ページ目。今回は色がついてる方に絵で、白の方に字のようだ。
前まで棒人間だったゆきのこどもが進化している。


「すきーだいえのがでてきました」

おおっ、今度はスキーしてるぞ。レベル上がった。


「ねぇ すきーだいえの? どおしてすきーがじょうずなの?」
「それはね すきーをいっぱいれんしゅうしてたからよ ふ~ん」

3ページと4ページが一緒になった。
おおっ、「すきーを」の「を」がちゃんと書けてる。前は「お」だったのに・・・
でも今度は「どおして」になっちゃってる。どこかに間違いは入れたいらしい。
あと、ふーんが長くなってる。まぁここが娘たちのツボだから強調したいのだろう。


「おしまい」

びっくりするのは、原本が無かったのに文がまったく同じ(間違え部分以外は)なこと。
よく覚えてたな。よっぽど好きなんだな。

【手作り絵本】5歳の娘が前に作った絵本が出てきた

5歳の娘が2月くらい?に絵本を作ってたらしく、それが出てきたってことで紹介。

折り紙に絵と字。
すごくおもしろかったので紹介。

写真撮ったけど字があまりに見にくかったので、字だけ補正した。



「ゆきのこどもとすきーだいえの」

・・・すきーだいえの って?スキー大好き?
聞いてみたら、そういうキャラの名前を自分で作ったとのこと。
語源はスキーと、ダイエットをもじって「だいえの」になって、スキーとくっつけた造語らしい。


「あるひのこと ゆきのこどもが ちらちら」

このちらちらって表現が意外と絵本っぽい。


「すきーだいえのがでてきました」

リボンや髪型が違う三人がでてきた。妖精?みたいなもんか?
どっから出てきたんだろう。


「ねぇ すきーだいえの? どうしてすきーがじょうずなの?」

ゆきのこどもがそれぞれ聞いている。?の形がおもしろい。


「それはね すきーおいっぱいれんしゅうしてたからよ ふーん」

すきーだいえのがウインクしながら答えてる。

ふーんって・・・ふーんでおわりか?
あと、ちょっと字が違うね。「お」じゃなくて「を」だね。


「おしまい」

ほんとにふーんで終わってしまった・・・
しかもスキーしてるとこ出てこなかったよ。

いやーしかし笑った。よくできてる。傑作だな。
夜寝る前の本読みはこれを読んで爆笑だったらしい。

【手作り絵本】5歳の娘が前に作った絵本を娘が作り直したへ続く・・・・

2012年2月12日日曜日

上の子(5歳)のおりがみ講座「コップ」


上の子(5歳)のおりがみのレパートリーが増えたのでアップ。

その7「コップ」




おりがみシリーズ

コップ
ネコ
オニ(鬼)
おひなさま
らっこ
あじさい
ハート

youtubeの再生リストも登録してあるので、是非登録を。
5歳のおりがみ教室

また時間があったら他のもアップしようと思う。


上の子(5歳)のおりがみ講座「ネコ」


ひさしぶりに上の子(5歳)のおりがみのレパートリーが増えたのでアップしといた。

その6「ネコ」



3歳の下の子が最初に「もうつくっちゃった!」と連呼するのでおもしろい。
おもしろかったので、youtubeのアノテーションつけてみた。

おりがみシリーズ

コップ
ネコ
オニ(鬼)
おひなさま
らっこ
あじさい
ハート

youtubeの再生リストも登録してあるので、是非登録を。
5歳のおりがみ教室

また時間があったら他のもアップしようと思う。


上の子(5歳)のおりがみ講座「オニ(鬼)」


ひさしぶりに上の子(5歳)のおりがみのレパートリーが増えたのでアップしといた。

その5「オニ(鬼)」


3歳の下の子も、とにかくお姉ちゃん大好きで、マネしたがり。
上の子とのやりとりもおもしろい。


おりがみシリーズ

コップ
ネコ
オニ(鬼)
おひなさま
らっこ
あじさい
ハート

youtubeの再生リストも登録してあるので、是非登録を。
5歳のおりがみ教室

また時間があったら他のもアップしようと思う。


2012年1月23日月曜日

五歳の娘が作ってくれた携帯入れ


上の娘(五歳)が作ってくれた携帯入れ。

おとうに誕生日プレゼントでくれた。

写真だとわかりにくいけど、折り紙を二枚、携帯より少し大きめに切って、端をのり付けしてある。

これをくれた時はまだのりが乾ききっていなかったので、実際に携帯を入れてみたのは次の日だったが、入れてみてビックリ、本当に携帯にピッタリの大きさだった。

そういえば昨日、

「おとうの携帯貸して」

と言われたことを思い出した。きっと実物をあてて合わせて作ったんだろう。それに、いつもはセロハンテープでちゃちゃっと作る派の娘が、のり付けで作るあたり(当然のりしろも計算に入れる必要もあるし)、一見すると簡素な作りだが、そこに娘なりの苦労が伺える。

嬉しいので大事にとっておきたい。

2011年12月3日土曜日

上の子(5歳)のおりがみ講座「おひなさま」


上の子(5歳)がおりがみが好きで、暇あれば折っているので、撮ってyoutubeにアップしてみた。

ということで、一挙公開。

その4「おひなさま」


おりがみシリーズ

コップ
ネコ
オニ(鬼)
おひなさま
らっこ
あじさい
ハート

youtubeの再生リストも登録してあるので、是非登録を。
5歳のおりがみ教室

また時間があったら他のもアップしようと思う。

上の子(5歳)のおりがみ講座「らっこ」


上の子(5歳)がおりがみが好きで、暇あれば折っているので、撮ってyoutubeにアップしてみた。

ということで、一挙公開。

その3「らっこ」


おりがみシリーズ

コップ
ネコ
オニ(鬼)
おひなさま
らっこ
あじさい
ハート

youtubeの再生リストも登録してあるので、是非登録を。
5歳のおりがみ教室

また時間があったら他のもアップしようと思う。

上の子(5歳)のおりがみ講座「あじさい」


上の子(5歳)がおりがみが好きで、暇あれば折っているので、撮ってyoutubeにアップしてみた。

ということで、一挙公開。

その2「あじさい」

おりがみシリーズ

コップ
ネコ
オニ(鬼)
おひなさま
らっこ
あじさい
ハート

youtubeの再生リストも登録してあるので、是非登録を。
5歳のおりがみ教室

また時間があったら他のもアップしようと思う。

上の子(5歳)のおりがみ講座「ハート」

上の子(5歳)がおりがみが好きで、暇あれば折っているので、撮ってyoutubeにアップしてみた。

ということで、一挙公開。

その1「ハート」


おりがみシリーズ

コップ
ネコ
オニ(鬼)
おひなさま
らっこ
あじさい
ハート

youtubeの再生リストも登録してあるので、是非登録を。
5歳のおりがみ教室

また時間があったら他のもアップしようと思う。